こんにちは、キャンプ大好き!さんたくんです。
今日は、群馬県にある「高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス」へ行って来たときのキャンプ風景をお届けします。
是非ご覧ください。
時期・場所・スタイル
- キャンプ時期:2020年3月7日-8日
- キャンプ場:高崎市観音山キャンプパーク・ジョイナス
- キャンプスタイル:車1台、大人2人、ソロテント2つ設置
タップできる目次
今回設置したテント場所
今回は下サイトのNo.11とNo.12を利用しました。



到着(13時ごろ)

下サイトは炊事場が近いのでオススメです。
今回使用したギアの紹介

このテントは設営も簡単で、中も広いのでオススメです。

屋根が出来て雨の日は重宝するテントです。

水道水のカルキ臭さは完全に消えますね。

ピコグリルだけでは足りないらしく、サイドキッチン用として軽量焚火台を購入
これは、軽くて、小さいけど火力は抜群でした。
購入先
Husky(ハスキー)
¥36,800 (2025/04/23 09:12時点 | Amazon調べ)

Seychelle(ヴォーテックス)
¥7,324 (2025/04/20 23:05時点 | Amazon調べ)


今回やってみた!シリーズ

手作りの着火剤ですね。




今回作ったキャンプ飯

ただ、それだけの料理。





今晩のカレーライス用と明日の朝食のカレーうどん用♪







知り合いに教わったと言う、キャベツと焼鳥缶のやきとり入り♪

ちなみにパンは6枚切り。


マヨネーズ入れ忘れてた(汗)



まとめ

今回はNWEギアをいくつが使用しました。
ホットサンドは手軽で美味しいものが作れるの重宝しそうです。色々なホットサンドに挑戦してみます。
余談ですが、キャンプを始めたら色々な技術を身につけたくなります。
さんたくんのおすすめは「ブッシュクラフト-大人の野遊びマニュアル」と言う本。
この本は自然の中で生きる術を教えてくれます。
異常気象などで災害が多い今の世の中では是非身につけたい技術です。
キャンプに行った時には本を参考にして何か実践してみるのも楽しいです。
また、参考書として持っていても損は無いと思います。
それではキャンプを楽しみましょう♪
最後までご覧いただきありがとうございました。